おうち英語の内容を説明したもの

サンタさんにお手紙書こう!
こんにちは。
おうち英語のりさママです。
クリスマスまで1か月半!ちょうど今サンタさんに手紙を書くと、クリスマスまでに返信ありますよ。ぜひ、おうち英語でサンタさんにお手紙書いてみよう!
サンタさんへのお手紙って何?
...

おうち英語で使える無料のアプリ3選 知らなきゃ損!
りさママ
こんにちは。おうち英語のりさママです。
今回は、我が家で利用して良かったと思えたアプリをお伝えします。
我が家の場合、アプリは、上の子が6歳、下の子が4歳から使い始めました。私は、小学校までは、極力メディアは使わず...

英語を身につけるためのハロウィーン特集
りさママ
こんにちは。おうち英語のりさママです。
10月で英語に触れられるイベントは「ハロウィーン」です!
子供もワクワクするこのイベントを活かして、おうちで英語をみにつけられそうな歌をピックアップしてみました。
...

英語には、「生活英語」と「勉強英語」がある!?
こんにちは。
おうち英語のりさママです。
今日は、「生活英語」と「勉強英語」についてです。
「生活英語」と「勉強英語」とは?
英語絵本を取り入れて欲しいワケ!ここにあり!
英語には「生活英...

Spotifyの登録方法・英語の聞き流しで利用しないと損!
りさママ
こんにちは!おうち英語のりさママです。
今回は、聞き流しでぜったい利用すべきSpotifyの登録方法についてです。
PCからでも可能ですが、多くの方が、携帯から利用すると思いますので、登録方法を記載します。
...

YouTubeをテレビで見る方法
りさママ
こんにちは~。
おうち英語のりさママです。
みなさん、Youtubeを見せる時、どのように見せていますか?
直接携帯やタブレットから見せていませんか?
おうち英語を始める時、私は最初、パパにYouTub...

英語リスニングは、「聞き流し(っぱなし)」ではなく「ながら聞き」を
りさママ
こんにちは!
おうち英語のりさママです。
今日は、リスニング力を効率良くあげるポイントをお伝えします。
聞き流しではなく「ながら聞き」を
リスニング時間の絶対量を増やすために聞き流しをする方が大...

おうち英語で「youtube」を取り入れる際、最初に見るべき5選
りさママ
こんにちは。おうち英語のりさママです。
おうち英語の取り組みの中で、1番ママの負担が少ないものの代表が、「Youtube」ではないでしょうか?
りさママ
私は、子供が1歳半過ぎたくらいから、おうちでYoutubeを...

おうち英語って本当に意味あるの?
無駄なく良質インプットが習慣化できるのがおうち英語です。おうち英語のお勧めポイントを纏めてみました。また、おうち英語はママが思っている以上に簡単です。ぜひおうちに取り入れてみてください。

おうち英語を習慣化させるコツ
ポイントは、主体が自分(ママ)にあるところです。基本的に、私は、人を変えるより、自分を変えた方が早いと思ってます。いや、人は変えられないが自分は変えられるが正しいかもしれません。子供に勉強せよ!と促すなら、ママが勉強環境を変えたほうがが早い!!というのが根本にあります。